Takeda Engineering Consultant Inc for the 21st century

(株)武田エンジニアリング・コンサルタント              

     English|    ホーム」   「東北巨大地震と地震予知」    「予測と診断」  「コンサルタント」   「製品とダウンロード」    「サイトポリシー


東北地方太平洋沖地震(東北巨大地震)

物理的ウエーブレット 太平洋プレートの異常加速運動 日本列島の膨らみ 巨大地震を起こした地殻変動 巨大地震の予知 臨界状態の検出

 

巨大地震の予知

東北巨大地震の予知と その検証

目次

  •     公開した予兆に関する大地震の予知と検証
  •     地震発生の変化
  •     地殻変動
  •     臨界サイクル
  •     巨大地震発生直前の臨界状態の有無とマグニチュードの予測

  • 2011311日に発生したM9東北巨大地震の予知が可能であった事を、地震発生の変化、地殻変動、歪エネルギー密度のサイクルの3項目 を用いた説明をします。

    公開した予兆に関する大地震の予知と検証

    2011311日の東北巨大地震発生の3週間程前から抽出していた3つの予兆の大地震の予知の実施例を述べる。これら予兆は、関東・甲信越・中越地方(32.5度−38度、136.5度−142)と、新潟・中越地方(36度−40度、136度−140)と、東北地方(38度−42度、138度−143)とに出現していた。予兆の抽出は、www.tec21.jp 2011219日の最新地震情報で下記項目の(2)に、次の様に、公開した。

    • (1)中・四国・近畿地方に出現している予兆の進行状況に27日以降変化はありません。

    • (2)他の地域にも予兆が出現していますが、解析が間に合っていません。

     なお、(2)の予知結果は、公開していない。

    上記3つの領域に出現した予兆の大地震は、

  • 2011310日に発生した三陸沖のCQKタイプのM6.4地震(もしくは、2011311日に発生したCQKタイプのM9東北巨大地震)
  • 2011311日に発生した茨城県沖のCQTタイプのM7.4地震、
  • 2011312日に発生した長野県北部のCQTタイプのM6.7地震
  • であった。2011228日の実施した予知 の詳細は、各地域の予知で述べる。

    目次に戻る

    地震発生の変化

    選択した領域内の地震発生の変化から得たCQKCQT予兆から巨大地震を予知する事である。上記、2011228日の時点で、3つの予兆が出現していた。

  • (1)関東・甲信越・中越地方(32.5度−38度、136.5度−142)CQT予兆、

  • (2)新潟・中越地方(36度−40度、136度−140) CQT予兆、

  • (3)東北地方(38度−42度、138度−143)CQK予兆

  • 上記3つの予兆に該当する大地震を予知できた。発生日時の予測に関して、これら複数の大地震は、最終的に、201139日の時点で、311日頃発生すると予測でき、連動した大地震もしくは巨大地震として、311日に発生したM9の東北巨大地震の発生を推測できた。しかし、そのマグニチュードは、直接予測できなかった。それは、次の理由による。2011311日のM9東日本巨大地震の断層長Lは、約500kmとなり、メッシュを構成する緯度差に換算すると約4.5度となる。一方、上記大地震の予知のため選択した領域の広さは、約45度の緯度、経度幅からなるメッシュであった。従って、選択した領域(メッシュ)内の地震発生の変化から、いまにも発生しそうであった巨大地震の断層幅Wを直接抽出できなかった。

    目次に戻る

    地殻変動

    上記、大地震の連動が、予測された領域を含む日本列島全体の地殻の表面の変化を、GPSで観測する事により、地殻の応力変化の異常を抽出し、巨大地震の発生を直接予測する事ができる。

    日本列島及び島々に張り巡らされた、国土地理院の約1200GPSステーションの地殻変動解析に多くの時間を必要とするために、上記228日の時点で、その解析は一切実施されていなかった。その地殻変動の異常抽出は、311日の東北巨大地震発生後に、実施した。上記大地震と巨大地震を区別するマグニチュードの予知は、「プレート境界の地殻表面の変化に出現する異常が、巨大地震の予兆となり、その予兆の広がりが、今にも発生しそうな巨大地震の断層長(L)となる」自然現象を利用した。

    地震発生の変化から、大地震の予知をする場合、任意選択する領域の広さは、約45度の緯度幅と経度幅からなるメッシュであった。しかし、2011311日に発生した東日本巨大地震の断層長Lは、約500 kmで、メッシュを構成する緯度差に換算すると約4.5度となる。巨大地震の発生場所(領域)は、過去に繰り返し発生した直線的な広範囲のプレート境界領域に限られる。従って、広範囲にわたるプレート境界で発生する巨大地震の予知には、「プレート境界の地殻表面の変化に出現する異常が、巨大地震の予兆となり、その予兆の広がりを、今にも発生しそうな巨大地震の断層長(L)とする」自然現象を利用した巨大地震の予知が求められる。

    地殻 表面の変化に出現する異常を、巨大地震の予兆として検出するために、その領域に設置した多数のGPSステーションの位置を、地殻表面を構成する質点とみなし、その質点変動(地殻変動)を、それらGPSステーションの所定の位置座標からの変位として定量化する。各GPSステーションの東西(E)、南北(N)、上下方向()からなる直交座標系(E, N, h)の各軸の成分をcとすると、時刻 jの変位の各成分cは、d(,j )となる。時間jは、単位時間として、1日を用いる。

    地殻の定常、非定常、周期的な応力変化が、もたらす地殻表面の変化、d(c,j)には、ランダム変動は、本質的に、存在しない。しかし、時系列d(,j )には、地殻表面の質点運動とは無関係なGPS観測に付随するランダムノイズや、周期変動が多く含まれる。特に、上下方向の日々のランダム変動は、大地震による地殻の隆起や沈降の大きさと同程度の±2 cm程にもなる。従って、地殻変動に出現する予兆の決定論的な物理モデルの作成も、地震発生の変化からの予兆モデル作りと、同様に、物理的ウエーブレットを用いる。その結果、地殻変動の位相平面解析により、プレート境界に出現する巨大地震の予兆を、次の3段階に、特定できた[3, 11, 12]。この地殻変動の定量解析は、Appendix「地殻変動解析」で述べる。解析結果の一例のイラストが、図1b-1dである。

  • 1) 東日本巨大地震発生(2011311日に発生)の約14ヶ月前から生じ始めた大陸プレートの東の端の上に位置する東日本の東西方向の断面からみた、東海岸側で約1 mm、西海岸側で約3 mmの膨らみを、その巨大地震の予兆の発生とする。

  • 2) 巨大地震発生約8カ月前から生じ始めた太平洋プレートの西方向への異常な急加速後、77日程前に、東方向へのスピードが通常の約3倍に達し、その直後の急減速から停止を予兆の確定とする。

  • 3) 巨大地震発生44日程前に太平洋プレートの西方向への移動が停止し、その停止状態の巨大地震発生まで継続を、巨大地震発生直前の、何時、巨大地震が、発生してもおかしくない予兆の最終状態とする。

  • 従って、巨大地震の上記予兆発生と推移をイラストにした物理モデルを利用し、次に述べる広範囲なプレート境界領域の臨界状態検出を組み合わせた巨大地震の予知が可能となる。

    目次に戻る

    臨界サイクル

    日本列島全体を含む広範囲な領域を分割し、各領域の地殻に蓄積された歪エネルギーの密度をモニターし、地殻の臨界状態(AMR現象)が同時に検出される領域の広さを確定し、それら領域に広がるプレート境界の長さLを推定することから2011311日に発生したM9東北巨大地震を予知できていた事を検証する。分割した領域を次の7領域とする。

  • (1) 中国・四国・近畿地方(32-36度、131.5-136.5)(深発地震は含まない)

  • (2) 近畿・福井・東南海地方 (31-37度、134-138)

  • (3) 関東・甲信越・中越地方(32.5度−38度、136.5度−142)

  • (4) 新潟・中越地方(36度−40度、136度−140)

  • (5) 東北地方(38度−42度、138度−143)

  • (6) 東北・北海道地方(37度−46度、138度−150)

  • (7) 日本列島を含む広範囲な領域(16度−52度、116度−156)

  • 目次に戻る

    巨大地震発生直前の臨界状態の有無とマグニチュードの予測

    AMR現象の有無による各領域の臨界状態の有無を次にまとめる。

  • (1) 中国・四国・近畿地方の[33]の歪エネルギー密度の推移からは、201175日に発生した和歌山県で発生したM5.5地震の小規模なAMRの現象の検出は存在するが、2011311日に発生しそうな大地震に関連した大規模なAMRの現象の検出は無い。ただし、この地方の歪エネルギー密度には、近畿地方に存在する深発地震は含まれていない。

  • (2) 近畿・福井・東南海地方の深発地震も含めた歪エネルギー密度NCD(m,60)NCI(m,60)には、2011112日頃、共にピークに到達し、その直後、急減少を始め、18イベント後に311日を迎えた大規模なAMR現象の検出がある。

  • (3) 関東・甲信越・中越地方の[57]2011d(MAG,m)にラベル表示したM7.4の発生直前の大規模なAMR現象の検出がある。

  • (4) 新潟・中越地方の[65]2011d(MAG,m)にラベル表示したM6.7の発生直前の大規模なAMR現象の検出がある。

  • (5) 東北地方の[71][74]2011a2011bd(MAG,m)にラベル表示したM9巨大地震発生直前の大規模なAMR現象の検出がある。

  • (6) 東北・北海道地方にも後述の[80]M9巨大地震発生直前、その前震を含めた大規模なAMR現象の検出がある。

  • (7) 日本列島を含む広範囲な領域で、後述の[82]-[85]M9巨大地震発生直前、その前震を含めた大規模なAMR現象の検出がある。

  • 従って、東日本の太平洋プレートと大陸プレートの境界で大規模なAMR現象を検出している。このプレート境界の直線的な長さは、500km余りとなる。

    この断層の長さ、L=500kmを、Utsuの経験則[30]

    に代入しマグニチュードM =9を得る。

    また、東北・北海道地方と日本列島を含む広範囲な領域のAMR現象抽出後から数日から数時間以内に、その巨大地震が発生すると予測できる。

    目次に戻る


    地震予知情報に使用しているデータは、防災科学技術研究所と国土地理院がオンライン公開している気象庁一元化処理の震源要素と電子基準点のF3座標値です。

    Copyright © 2003 TEC21. All rights reserved. This website has been opened since June 2003.

    Last Updated : 2015/11/23 11:40